1.7メートルの超特大オオサンショウウオ(ぬいぐるみ)が乗車する
「オオサンタクシー」「オオサントロッコ列車」が走行
~京都水族館では「ぬめぬめワールド2020」を開催中~
2020年10月28日
京都水族館
エムケイ株式会社
嵯峨野観光鉄道株式会社
京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:松本 克彦)、「MKタクシー」を運行するエムケイ株式会社(所在地:京都市南区、社長:青木 信明)および「嵯峨野トロッコ列車」を運行する嵯峨野観光鉄道株式会社(所在地:京都市右京区、社長:井上 敬章)は、2020年10月30日(金)から11月8日(日)の期間限定で、オオサンショウウオの超特大ぬいぐるみが乗り込む特別車両「オオサンタクシー」と「オオサントロッコ列車」を走行しますのでお知らせします。
![]() |
![]() |
京都水族館では、2020年9月9日(水)から12月27日(日)の期間、9月9日の「オオサンショウウオの日※」を記念して、「京都水族館ぬめぬめワールド2020~世界最大級の両生類は鴨川にいた!~」を開催しています。
3社は、本イベントを京都エリアで盛り上げるため、京都水族館で大人気の約1.7メートルの超特大オオサンショウウオぬいぐるみが京都の街に繰り出す企画でコラボレーションします。
昨年初めて実施し、SNSでも大反響だったオオサンショウウオと"相乗り"できる特別車両のMKタクシーが、京都市内を中心に3台走行し、お客さまをおもてなしします。
また、保津川沿いを走行する5両編成の嵯峨野トロッコ列車には、オオサンショウウオが乗り込み、お客さまと一緒に秋の紅葉の風景を楽しみながら、列車の旅をお供します。
紅葉が見ごろを迎える京都観光において、オオサンショウウオと一緒に、一味違う京都の楽しみ方をご提案します。ぜひ、オオサンショウウオが相乗りする車両を見つけてください。
※オオサンショウウオの姿が数字の「9」に似ていることや、繁殖のため9月ごろにオオサンショウウオの活動が活発になることから、「9月9日」を『オオサンショウウオの日』として、京都水族館が2018年4月に一般社団法人 日本記念日協会へ申請し、認定されました。
「オオサンタクシー」「オオサントロッコ列車」企画概要
1.「オオサンタクシー」
助手席に、ドライバーと同じ制服を着用した約1.7メートルの超特大オオサンショウウオぬいぐるみが、相乗りする特別仕様のMKタクシーです。限定3台の「オオサンタクシー」が京都市内を走行し、ドライバーとともにご乗車のお客さまをおもてなしします。乗車されたお客さまには、「乗車記念カード」をお渡しします。 |
走行期間 | 2020年10月30日(金)~11月8日(日) |
走行時間 | 午前7時30分~午後6時30分 ※走行する営業所によって異なります。 ※時間は前後いたします。 |
走行場所 | 京都市内を拠点としたエリア |
走行台数 | 3台 ※「オオサンタクシー」のご予約、指定しての配車はできません。 |
2.「オオサントロッコ列車」
アールデコ調の5両編成の車両に、約1.7メートルの超特大オオサンショウウオぬいぐるみと約90センチのオオサンショウウオぬいぐるみが乗り込みます。片道7.3キロで約25分間、ゴトゴトとゆっくり走るトロッコ列車で、オオサンショウウオと一緒に保津川沿いの自然や渓谷美を眺めながら特別な時間をお過ごしいただけます。 |
![]() 「オオサントロッコ列車」(イメージ) |
走行期間 | 2020年10月30日(金)~11月8日(日) |
走行時間 | 嵯峨野1号(トロッコ嵯峨野駅 午前9時2分発)から 嵯峨野臨時82号(トロッコ亀岡駅 午後5時40分発)まで |
走行場所 | 「トロッコ嵯峨駅」・「トロッコ亀岡駅」間 ※座席はすべて指定となります。 ※前売り乗車券、当日乗車券の詳細は「嵯峨野トロッコ列車公式ウェブサイト」をご覧ください。(https://www.sagano-kanko.co.jp/) |
「京都水族館ぬめぬめワールド2020 ~世界最大級の両生類は鴨川にいた!!~」概要
9月9日の「オオサンショウウオの日」を記念して実施しているイベントです。人の動きに合わせて映像が変化する映像技術でオオサンショウウオが生息する自然溢れる鴨川上流を再現しています。床一面に何頭ものオオサンショウウオが足元を「ぬめぬめ」と動くようすのほか、水面で息継ぎをする姿や大きな口を開けてあくびをする姿など迫力あるシーンは、自然の中でオオサンショウウオに出会うかのような感覚を体験することができます。 ※2020年9月4日付プレスリリース「京都水族館ぬめぬめワールド2020を開催」参照。 |
![]() オオサンショウウオの映像 |
施設概要
施設名 | 京都水族館 | ||||
英名 | KYOTO AQUARIUM | ||||
運営会社 | オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、社長:深谷 敏成) | ||||
運営業務受託会社 | オリックス水族館株式会社(本店:東京都港区、社長:似内 隆晃) | ||||
館長 | 松本 克彦(まつもと かつひこ) | ||||
開業日 | 2012年3月14日(水) | ||||
場所 | 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内) | ||||
営業時間 | 午前9時30分~午後5時00分 ※土・日・祝日は午後8時00分まで ※入場受付は閉館の1時間前まで ※季節による変更あり ※気象状況および貸切営業等により営業時間を変更する場合あり |
||||
休館日 | なし(年中無休) ※水族館のメンテナンスや気象状況による臨時休業あり |
||||
公式ホームページ | https://www.kyoto-aquarium.com | ||||
料金(税込み) ※新エリア「クラゲワンダー」リニューアルオープンに伴い2020年7月16日に改定しました。 |
【個人のお客さま】 | ||||
大人 | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(3歳以上) | ||
一般料金 | 2,200円 | 1,700円 | 1,100円 | 700円 | |
※中学生、高校生、大学生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方とご同伴の方(1名)は、一般料金の半額。 |
|||||
年間パスポート | 4,400円 | 3,400円 | 2,200円 | 1,400円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方は、年会費が半額。 |
|||||
【団体のお客さま】 | |||||
一般団体 (20名様以上) |
2,000円 | 1,500円 | 1,000円 | 600円 | |
学校団体 ※引率の教員の方は無料 (一部上限あり) |
保護者・高校生以上 | 中学生 | 小学生 | 園児(0歳から有料) | |
1,300円 | 1,000円 | 700円 | 400円 | ||
※学校の行事としてのご入場に際しての適用 | |||||
アクセス |
<徒歩の方> <バスをご利用の方> |
||||
備考 | ・全館禁煙 ・給湯シンクを備えた授乳室(計3カ所) ・おむつ替えコーナー(計8台) ・盲導犬などの介助犬の同伴可能 |
お問い合わせ先
京都水族館 広報チーム 奥村・松本・前田
TEL:075-354-3116 FAX:075-354-3152 MAIL:press-kyoto@orix-aqua.co.jp
エムケイ株式会社 経営企画部 ブランド戦略室 今井
TEL:075-555-3186 FAX:075-693-8353
嵯峨野観光鉄道株式会社 総務部 本多・秋田
TEL:075-861-8511 FAX:075-865-3444
このリリースのPDF版を見る
- PDF版
[437kb]