15種のクラゲをモチーフに、ガラスのランプシェードで空間演出
「ふゆ恋すいぞくかん」12月1日(火)開始
~冬限定のイルカパフォーマンスや体を温める限定メニューも~
2020年11月20日
京都水族館
京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:松本 克彦)は、2020年12月1日(火)から2021年2月28日(日)の期間、クラゲをモチーフにした空間演出や期間限定のイルカパフォーマンスなど、いきものや大切な人と過ごす特別な時間を提供する冬のイベント「ふゆ恋すいぞくかん」を開催しますのでお知らせします。
![]() |
![]() |
本イベントでは、天井をガラス工芸職人が手掛けたクラゲの形をしたランプシェードで彩る「くらげのあかりたち」のほか、ミズクラゲの赤ちゃん「エフィラ」を幻想的な映像でお楽しみいただける「くらげのゆめ」を実施します。
ガラスのランプシェードは、水族館で展示するクラゲの中から15種類の特徴的なクラゲを選び、飼育スタッフ監修のもと、新潟でガラス専門店を営む「TAKU GLASS」の職人が作り上げたオリジナルです。クラゲの種類ごとに異なる色や形を伝えたいという想いが込められており、全45個の一つひとつがほのかにあたたかい光を放ち、心地よい空間を演出します。
「クラゲワンダー」の入り口では、約7メートルにわたる壁面に映像を投影します。クラゲの赤ちゃん「エフィラ」が雪のように舞う神秘的な姿と、姿かたちを変えて成長する不思議な生態に迫ることができます。
またイルカスタジアムでは、イルカパフォーマンス「YEAH!!」で使用している音楽を、クリスマスソングなどの冬らしい音楽とともに特別バージョンでお届けします。
そのほか、いきものをモチーフにしたトッピングつきのチョコレート味ドリンクや、クラゲ型のはんぺんを浮かべたチゲスープなど、寒い冬に体を温める飲食メニュー全4種が登場します。
この冬、京都水族館で特別なひとときをお楽しみください。
冬イベント「ふゆ恋すいぞくかん」概要
開催期間 | 2020年12月1日(火)~2021年2月28日(日) |
開催場所 | 館内各所 |
開催時間 | 午前10時~午後5時 ※入館は閉館の1時間前まで |
料金 | 無料 ※別途入館料が必要 |
1.飼育スタッフの想いと丁寧な職人技が織りなす美しいガラスの空間「くらげのあかりたち」
「クラゲワンダー」で展示する約20種※1のクラゲの中から、15種類のクラゲたちが、あたたかい光を放つランプシェードとなって「交流プラザ」の天井を彩ります。新潟で工房を構えガラス雑貨の製作から販売を行う「TAKU GLASS」の職人技と、大きさ、色、形など種類ごとに特徴が異なるクラゲの魅力を伝えたいという飼育スタッフの想いが融合し、水族館ならではの美しい空間を演出します。 |
![]() |
弥彦クラフト「TAKU GLASS(タクグラス)」
新潟県 一宮 弥彦神社の門前にある、ガラスの専門店。
同じく弥彦にある工房で、一つひとつ手づくりしている作品が並びます。手頃で日用使いしやすく、そしてかわいいものを目指して心を込めて作っています。
訪れるたびに新しいガラスに出会えるお店です。目で見て、手にとり感じが合うものを見つけてもらうため基本的には店頭販売のみ行っています。
2.雪のように舞うミズクラゲの赤ちゃんに癒やされる「くらげのゆめ」
雪の結晶に形が似ている、ミズクラゲの赤ちゃん「エフィラ」の映像を、2020年7月に誕生した西日本最多※2となる約20種5,000匹を展示する新エリア「クラゲワンダー」入り口の壁面約7メートルにわたってプロジェクターで投影します。視界いっぱいに広がるエフィラの映像にのせて、エフィラの生態を伝える文字が浮かび上がり、幻想的な映像演出を通じて、姿かたちを変えながら成長するクラゲの不思議な魅力を感じることができます。
※2 オリックス不動産株式会社調べ。
![]() |
![]() |
3.冬のイベント期間限定の音楽で盛り上がるイルカパフォーマンス「YEAH!!」
お客さまが身振り手振りで、イルカと飼育スタッフのコミュニケーションに参加したり、音楽に合わせて盛り上がるシーンが人気のイルカパフォーマンス「YEAH!!」。期間限定でクリスマスのおなじみの曲や冬の季節を連想する音楽に切り替わります。冬空の下でのイルカたちの元気なパフォーマンスをお楽しみください。 |
![]() |
4.こころも体もあったまる、飲食メニュー4種が登場
ホイップクリームの上にイルカとオオサンショウウオのかたちのマシュマロがちょこんと乗ったキャラメル味やチョコレート味の甘いドリンクメニューや、クラゲのかたちをしたはんぺんを浮かべた辛みがアクセントのチゲスープ、ハート型にくり抜いた卵とハンバーグをトッピングしたホワイトソース味のリゾットなど、体を温めてお腹も満たす、4種類の飲食メニューが登場します。
![]() |
![]() |
販売名 | oh!!サンショウウオホットチョコレート |
販売場所 | 「スタジアムカフェ」 |
販売価格 | 580円(税込み) |
販売名 | キャラメリードルフィンラテ |
販売場所 | 「スタジアムカフェ」 |
販売価格 | 580円(税込み) |
販売名 | チゲっとジェリースープ |
販売場所 | 「かいじゅうカフェ」(各日20食限定) |
販売価格 | 450円(税込み) |
販売名 | ハートの白いオムバーグライス |
販売場所 | 「ハーベストカフェ」(各日20食限定) |
販売価格 | 950円(税込み) |
施設概要
施設名称 | 京都水族館 | ||||
英名 | KYOTO AQUARIUM | ||||
運営会社 | オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、社長:深谷 敏成) | ||||
運営業務受託会社 | オリックス水族館株式会社(本店:東京都港区、社長:似内 隆晃) | ||||
館長 | 松本 克彦(まつもと かつひこ) | ||||
開業日 | 2012年3月14日(水) | ||||
場所 | 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内) | ||||
営業時間 | 午前10時00分~午後5時00分 ※一部の土・日・祝日は午後8時00分まで ※入場受付は閉館の1時間前まで ※季節による変更あり ※気象状況および貸切営業等により営業時間を変更する場合あり |
||||
休館日 | なし(年中無休) ※水族館のメンテナンスや気象状況による臨時休業あり |
||||
公式ホームページ | https://www.kyoto-aquarium.com | ||||
料金(税込み) ※新エリア「クラゲワンダー」リニューアルオープンに伴い2020年7月16日に改定しました。 |
【個人のお客さま】 | ||||
大人 | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(3歳以上) | ||
一般料金 | 2,200円 | 1,700円 | 1,100円 | 700円 | |
※中学生、高校生、大学生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方とご同伴の方(1名)は、一般料金の半額。 |
|||||
年間パスポート | 4,400円 | 3,400円 | 2,200円 | 1,400円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方は、年会費が半額。 |
|||||
【団体のお客さま】 | |||||
一般団体 (20名様以上) |
2,000円 | 1,500円 | 1,000円 | 600円 | |
学校団体 ※引率の教員の方は無料(一部上限あり) |
保護者・高校生以上 | 中学生 | 小学生 | 園児(0歳から有料) | |
1,300円 | 1,000円 | 700円 | 400円 | ||
※学校の行事としてのご入場に際しての適用 | |||||
アクセス |
<徒歩の方> <バスをご利用の方> |
||||
備考 | ・全館禁煙 ・給湯シンクを備えた授乳室(計3カ所) ・おむつ替えコーナー(計8台) ・盲導犬などの介助犬の同伴可能 |
お問い合わせ先
京都水族館 広報チーム 奥村・松本・前田
TEL:075-354-3116 FAX:075-354-3152 MAIL:press-kyoto@orix-aqua.co.jp
このリリースのPDF版を見る
- PDF版
[581kb]