9月9日はオオサンショウウオの日!
「骨の髄までオオサンショウウオ」を開催
~公共交通機関やホテルなど、京都の街なかにオオサンショウウオが出現~
2021年09月02日
京都水族館
京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:松本 克彦)は、2021年9月4日(土)~2022年1月31日(月)の期間、9月9日の「オオサンショウウオの日※1」をきっかけにオオサンショウウオの魅力をお伝えするイベント「骨の髄までオオサンショウウオ」を実施しますのでお知らせします。
本イベントでは、京都水族館初となるオオサンショウウオの骨格3D標本や体内断層画像を展示します。そのほか、オオサンショウウオと関わりのある10種のいきものの展示を通じて、世界最大の両生類の体内の仕組みや生息環境、食性などの生態に迫ります。また、年に一度、健康管理を目的として実施しているオオサンショウウオの身体測定のようすを公式SNSで公開するほか、イベントと連動した飲食メニューも登場します。 さらに、9月9日から約2週間、オオサンショウウオのぬいぐるみが、当館以外にも京都の街なかに出現します。地元京都の企業と連携して、昨年はオオサンショウウオが助手席に乗り込んだ「オオサンタクシー」(3台)や、保津川沿いを走行する「オオサントロッコ列車」(1~4号車)を共同で開催しましたが、今年は新たに5つの観光・商業施設が加わり、施設の受付窓口やフロア内など、当館で人気のオオサンショウウオがお客さまをお出迎えし、地域一体となって「オオサンショウウオの日」を盛り上げます。 オオサンショウウオファン必見のイベントをぜひお楽しみください。 |
![]() |
※1 オオサンショウウオの姿が数字の「9」に似ていることや、繁殖のため9月ごろにオオサンショウウオの活動が活発になることから、「9月9日」を『オオサンショウウオの日』として、京都水族館が2018年4月に一般社団法人 日本記念日協会へ申請し、認定されました。
「骨の髄までオオサンショウウオ」概要
京都の鴨川に生息し、約3000万年前から姿かたちを変えていないことから「生きた化石」と呼ばれるオオサンショウウオについて、体の仕組みがわかる標本や、自然界における生物環境との関わりを学ぶ水槽を通じて、その生態の謎に迫ります。また、オオサンショウウオの身体測定動画の公開や、イベントと連動した飲食メニューも登場します。「オオサンショウウオの日」をきっかけに、オオサンショウウオの魅力を余すことなくお伝えします。
開催期間 | 2021年9月4日(土)~2022年1月31日(月) |
開催場所 | 1階「京の川」 |
1. オオサンショウウオの体内がまる見え!骨格3D標本・体内の断層映像を展示 オオサンショウウオを展示する「京の川」エリアで、オオサンショウウオとその仲間の両生類の骨格や内臓などの体内がわかるデジタル標本や断層映像を、約3.5メートルの大型マルチモニターで投影します。実物と見比べながら、イボのある皮膚の下に隠された体の仕組みを学ぶことができます。映像は、医療検査などで用いられるCTスキャンの技術の活用によりオオサンショウウオの標本の3Dデータ化を実現したもので、大分県宇佐市の依頼により株式会社JMCが撮影・制作したものです※2。 ※2 CTスキャンを行ったオオサンショウウオは、大分県宇佐市教育委員会の依頼により、宇佐市内の田んぼの用水路で死亡しているところを地元農家の通報を受け、宇佐市教育委員会が確保し、北九州市立いのちのたび博物館協力のもと冷凍保管されていた個体です。 |
![]() |
株式会社JMCについて
産業用に特化したCTスキャナを使用した検査・測定サービスを提供する企業です。
年間1万回を超えるCTスキャンを実施するなど、国内最大級のサービス体制でCT技術の普及に向けた取り組みを推進しています。
2. オオサンショウウオの骨格標本を展示 動物系統分類学を専門とする京都大学の西川 完途 准教授よりお預かりした、オオサンショウウオの全身の骨格標本※3を展示します。大きな口で獲物をとらえる強靭なあごの骨の構造など、オオサンショウウオの特徴や行動をのメカニズムに迫ります。 ※3本骨格標本は1903年に岡山県美作で発見された個体を島津製作所標本部により作成されたもので、第三高等学校(現:京都大学)に寄贈されました。 |
![]() |
3. オオサンショウウオと関わりのあるいきものを特設水槽で展示 オオサンショウウオと同じ両生類のカエルやイモリの仲間、自然界でオオサンショウウオの獲物となる淡水魚やカニの仲間など、オオサンショウウオと関わりのある10種のいきものを展示します。 |
![]() |
<展示生物一覧> |
![]() |
4. オオサンショウウオの身体測定の記録映像を公開 当館で展示するオオサンショウウオの健康管理を目的として行っている身体測定の記録映像を、「オオサンショウウオの日」である9月9日(木)に公式Twitter、公式Facebook、公式YouTubeで公開します。 皮膚から特殊な粘液を出すため、ヌルヌルとした体表をしているオオサンショウウオをスタッフ数名で協力しながら陸上へ引き上げるようすや、体内に埋め込まれたマイクロチップで個体を識別し、素早く全頭の測定と記録を行うようすなど、年に一度実施する貴重な測定会の映像をお届けします。 |
![]() |
公開日時 | 2021年9月9日(木)午後12時 ※公開日時は変更になる場合があります。 |
公開場所 | 京都水族館公式Twitter(https://twitter.com/Kyoto_Aquarium) 公式Facebook(https://www.facebook.com/Kyoto.aquarium.official) 公式YouTube(https://www.youtube.com/user/AquariumKyoto) |
5. オオサンショウウオをモチーフにした飲食メニューが登場
イベントに合わせて、オオサンショウウオをモチーフにした3種類の期間限定メニューを販売します。オオサンショウウオをリアルに再現した食べ応えのあるメニューや、かわいらしい見た目で思わず写真に撮りたくなる、ユニークなメニューが登場します。
① のっそりオオサンショウウオ お好み焼き~白味噌ソース~ オオサンショウウオの形のこんにゃくを使用し、オオサンショウウオが岩をのそのそと登るようすを再現しました。岩はお好み焼きで再現し、甘味と酸味のバランスが効いた白味噌のソースがかかっています。 |
![]() ~白味噌ソース~ |
販売場所 | 「ハーベストカフェ」 |
販売価格 | 750円(税込み) |
販売期間 | 9月4日(土)~11月30日(火) |
② ぷかぷか★オオサンショウウオレモネード オオサンショウウオの形のマシュマロが浮かんだ、爽やかな味わいのレモネードです。底に入っている青いゼリーを混ぜて一緒にお召し上がりください。金魚鉢型の容器はお持ち帰りいただけます。 |
![]() |
販売場所 | 「かいじゅうカフェ」 |
販売価格 | 990円(税込み) |
販売期間 | 9月4日(土)~11月30日(火) |
③ ひょっこり!オオサンショウウオチョコドリンク オオサンショウウオの形のマシュマロが乗った、アイスチョコドリンクです。生クリームとカラフルで甘い麩をトッピングした、甘いもの好きにはたまらない一品です。 |
![]() |
販売場所 | 「スタジアムカフェ」 |
販売価格 | 690円(税込み) |
販売期間 | 9月4日(土)~11月30日(火) |
※なくなり次第終了
※販売期間は変更になる場合があります。
「9月9日オオサンショウウオの日」を盛り上げるその他のイベント
1.京都の街なかでオオサンショウウオに出会えるスポットが拡大
京都水族館で人気のオオサンショウウオぬいぐるみが、京都の街中へ繰り出しお客さまをおもてなしします。京都水族館では、展示やイベントを通じて地元鴨川に生息するオオサンショウウオの生態をお伝えしてまいりましたが、地域一体となって9月9日の「オオサンショウウオの日」を盛り上げたいという想いが実現し、昨年に引き続き京都市内を走行する「オオサンタクシー」や、保津川沿いを走行する「オオサントロッコ列車」に加え、今年は新たに5つの施設や団体の参加が決定しました。
実施日時 | 2021年9月9日(木)~ ※終了日は、加企業ごとに異なります。 |
<取組内容一覧>
参加企業 | オオサンショウウオぬいぐるみ設置場所 |
エムケイ株式会社 | 京都市内を走行するMKタクシー3台の助手席 |
嵯峨野観光鉄道株式会社 | 保津川沿いを走行するトロッコ列車内(1~4号車)・トロッコ嵯峨駅構内 |
保津川游船企業組合 | 船の中、乗船場 |
イオンモールKYOTO | 1階SAKURAマルシェ 天井装飾 |
京都駅ビル開発株式会社 | インフォメーションカウンター、和食小路「がんこ」 |
京都鉄道博物館 | プロムナード車両内・本館2階「列車に乗ろう」のコーナーなど |
クロスホテル京都 | クロスホテル京都1階 ロビーラウンジ |
MKタクシー車内(3台) 9月9日~30日 特典:記念乗船券 |
![]() トロッコ列車(1~4号車) 9月9日~23日 |
![]() 船の中、乗船場 9月10日~30日 水・金曜日 最終船(15:00) 特典:記念乗船券 |
![]() SAKURAマルシェ 9月9日~27日 |
![]() インフォメーションカウンター 期間:9月9日~9月30日 |
![]() 本館2階「列車に乗ろう」コーナー 期間:9月9日~26日 |
![]() 1階ロビーラウンジ 期間:9月9日~12月31日 |
2.睡眠導入ライブ中継「オオサンショウウオとねむリウム」 |
![]() |
実施日時 | 9月9日(木)22時00分~24時00分 |
料金 | 100円(税込み) |
※2021年8月26日付けプレスリリースを参照。
※参加方法など詳細は特設サイトよりご確認ください。
特設サイト:https://www.kyoto-aquarium.com/mainichi-aquarium/nemurium/oosan/
クロスホテル京都について
クロスホテル京都と京都水族館は、京都市内に拠点を置くオリックスグループの運営施設です。これまでも、"滞在するホテル"と"展示する水族館"のそれぞれの特性を生かし、コンセプトルームの開発も共同で行っています。
【京都水族館×クロスホテル京都 コラボルーム】 |
![]() |
② 2021年7月販売開始「見上げる! MANTEN くらげルーム」 |
![]() |
クロスホテル京都公式ウェブサイト | https://www.crosshotel.com/kyoto/ |
施設概要
施設名称 | 京都水族館 | ||||
英名 | KYOTO AQUARIUM | ||||
運営会社 | オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、社長:深谷 敏成) | ||||
運営業務受託会社 | オリックス水族館株式会社(本店:東京都港区、社長:似内 隆晃) | ||||
館長 | 松本 克彦(まつもと かつひこ) | ||||
開業日 | 2012年3月14日(水) | ||||
場所 | 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内) | ||||
営業時間 | 午前10時00分~午後6時00分 ※一部の土・日・祝日・特定日は午後8時00分まで ※入場受付は閉館の1時間前まで ※日による変更あり。詳細は、営業カレンダーをご覧ください。 ※気象状況および貸切営業等により営業時間を変更する場合あり ※入館には人数制限を設けており、混雑状況により整理券を配布させていただく場合がございます。 |
||||
休館日 | なし(年中無休) ※水族館のメンテナンスや気象状況による臨時休業あり |
||||
公式ホームページ | https://www.kyoto-aquarium.com | ||||
料金(税込み) | 【個人のお客さま】 | ||||
大人 | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(3歳以上) | ||
一般料金 | 2,200円 | 1,700円 | 1,100円 | 700円 | |
※中学生、高校生、大学生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方とご同伴の方(1名)は、一般料金の半額。 |
|||||
年間パスポート | 4,400円 | 3,400円 | 2,200円 | 1,400円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方は、年会費が半額。 |
|||||
【団体のお客さま】 | |||||
一般団体(20名以上) | 2,000円 | 1,500円 | 1,000円 | 600円 | |
学校団体 ※引率の教員の方は無料(一部上限あり) |
保護者・高校生以上 | 中学生 | 小学生 | 園児 (0歳から 有料) | |
1,300円 | 1,000円 | 700円 | 400円 | ||
※学校の行事としてのご入場に際しての適用 | |||||
アクセス | <徒歩の方> ・「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分 ・JR山陰本線「梅小路京都西」駅より東へ徒歩約7分 <バスをご利用の方> ・「京都」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」下車、京阪京都交通で約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、または西日本JRバスで約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、土日祝は「東寺・梅小路エクスプレス」が運行 ・阪急「大宮」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」下車 ・阪急「桂」駅より、京阪京都交通で約16分「七条大宮・京都水族館前」下車 ・京阪「七条」駅より、京都市バスで約14分「七条大宮・京都水族館前」下車 ・地下鉄・JR「二条」駅より、京都市バスで約13分「七条大宮・京都水族館前」下車 |
||||
備考 | ・全館禁煙 ・給湯シンクを備えた授乳室(計3カ所) ・おむつ替えコーナー(計8台) ・盲導犬などの介助犬の同伴可能 |
お問い合わせ先
京都水族館 企画広報チーム 奥村・松本
TEL:075-354-3116 FAX:075-354-3152 MAIL:press-kyoto@orix-aqua.co.jp
このリリースのPDF版を見る
- PDF版
[988kb]