業界初!今後開発するマンション全駐車区画でEV充電を可能に
EV充電コンセントの設置を標準仕様化
~おうち充電に対応する新たな住まいをご提供~
2022年05月06日
株式会社大京
株式会社大京(本社:東京都渋谷区、社長:深谷 敏成)は、今後開発する分譲マンションにおいて、電気自動車(EV)充電コンセントを、空配管を含め全駐車区画に標準設置することを決定しましたのでお知らせします。
充電コンセント付き駐車場(イメージ)
当社では、2010年より、開発する分譲マンションで、駐車区画数の10%にEV充電コンセントを標準設置※1しています。このたび、業界初の取り組み※2として、設置率を50%に引き上げるとともに、残りの駐車区画には、将来的にEV充電コンセントの増設が可能な空配管を設置することを決定しました。これにより、今後は当社開発物件の駐車区画すべてでEV充電をご利用いただけます。将来的なEVの需要拡大を見据えて手軽に充電ができる駐車設備を備えることで、EVの普及を促進し、サステナブル社会の実現に貢献します。
本取り組みでは、ユビ電株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山口 典男)の「WeCharge」を導入します。すべてのEV・プラグインハイブリッド(PHV)車に対応し、利用手続きから充電量算出、精算までをスマートフォンのアプリで完結します。EVの利用頻度など利用者のライフスタイルにあわせた複数の料金プランから、お好みの料金体系を設定いただけます。また、使用料金はユビ電が集金し、その後ユビ電から電気料金相当額が管理組合に支払われるため、管理会社の集金の手間を軽減します。
当社は、「ZEH-M Oriented」※3基準を満たす仕様での開発を推進するなど、環境に配慮した取り組みに注力しています。今後もお客さまのさまざまなニーズに対応し、安全・安心・快適にご利用いただける住まいづくりに努めてまいります。
※1 2010年2月18日付プレスリリース:マンション駐車場の一部を電気自動車充電対応に
※2 株式会社大京調べ
※3 一定の断熱性能や高効率設備・システム導入により省エネ性能を上げることで、共用部を含むマンション全体で一次エネルギー消費量を20%以上削減するマンション
1.取り組み概要
対象物件 | 大京が今後開発する原則すべての新築分譲マンション |
設置台数 | 駐車区画数の50%に充電コンセント設置、残りの区画は空配管を設置 ※充電設備は共用設備となります。増設する場合の費用は、管理組合負担での対応となります。 |
充電設備 | EV用200V充電コンセント 定格200V/20A |
ご利用方法 | 「WeCharge」アプリに車両情報とクレジットカード、料金プランをご登録いただきます。EV充電コンセントと電気自動車を、車載充電ケーブルで相互につなぎ、スマートフォンで二次元バーコードを読み込み、充電時間を指定して充電を開始します。充電料金は、アプリに登録されたクレジットカードでお支払いいただきます。 |
料金 | 入居者さまのご希望に応じて、以下5つのプランからお選びいただけます。詳細は、WeChargeサービスサイト(https://www.wecharge.com/charge)をご確認ください。 |
プラン名 | 月額基本料金 | 充電利用料金 |
ベーシックプラン | 0円 | 176円/時間 |
ショートプラン | 1,100円 | 30kWhまで定額、超過料金49.5円/kWh |
ミドルプラン | 2,200円 | 70kWhまで定額、超過料金44円/kWh |
ロングプラン | 4,400円 | 150kWhまで定額、超過料金38.5円/kWh |
スーパーロングプラン | 8,800円 | 310kWhまで定額、超過料金33円/kWh |
車種 | 電池総電力量 | 一充電走行距離WLTCモード | 充電時間 |
日産 アリア B6 | 66kWh | 470km | 約13時間 |
日産 リーフ e+ X | 62kWh | 458km | 約12.5時間 |
テスラ Model 3 RWD | 54kWh | 565km | 約12時間 |
ヒョンデ IONIQ 5 | 58kWh | 498km | 約12時間 |
※ ユビ電株式会社調べの参考値
※ その他の車種の一充電走行距離や充電時間は、各メーカーの仕様書等をご確認ください。
お問い合わせ先
オリックス株式会社 グループ広報・渉外部 横山・野口・角谷 TEL:03-3435-3167
このリリースのPDF版を見る
- PDF版
[279kb]