21種130個の手作りのクラゲ風鈴が涼やかに奏でる
夏限定イベント「くらげと風鈴」7月1日(金)開始
~夜間の風鈴ライトアップや限定メニューも登場~
2022年06月29日
京都水族館
京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:松本 克彦)は、2022年7月1日(金)~9月30日(金)の期間、130個のクラゲを模した手作りの風鈴と、クラゲの多様性や魅力を伝える「クラゲ川柳」をお楽しみいただけるイベント「くらげと風鈴」を開催しますのでお知らせします。
![]() |
![]() |
本イベントは、2021年に初めて開催した夏季限定イベントで、ミズクラゲやタコクラゲなど21種のクラゲをモチーフにした「クラゲ風鈴」を、「京の里山」エリアを中心に展示します。「クラゲ風鈴」は、新潟県にあるガラス工房「TAKU GLASS」で作られ、飼育スタッフ監修のもと、形や色などクラゲの種類ごとに異なる個性を再現したオリジナル作品です。風鈴には、飼育スタッフがクラゲにまつわる特徴などを川柳にした短冊を吊るします。また、展示エリアでは、モチーフとなったクラゲの特徴や風鈴にする過程でこだわった部分を解説する「くらげ風鈴図鑑」もご覧いただけます。当館ならではのクラゲづくしの展示で、多種多様なクラゲの魅力をお楽しみください。
また、「夜のすいぞくかん」の開催日には、午後5時以降に風鈴をライトアップし、涼しげな夏の夜を演出します。暗い外に淡い光で照らされて浮かび上がる「クラゲ風鈴」は、日中とは違う趣を感じていただけます。
イベント期間中の限定フードとして、タコクラゲを表現した「タコクラゲ発生!ミックスソフト」が登場します。
クラゲ風鈴が織りなす京都の夏の涼を、風情を感じながらお過ごしください。
※2022年3月28日付ニュースリリース:「夜のすいぞくかん」4月2日(土)スタート
夏限定イベント「くらげと風鈴」概要
開催期間 | 2022年7月1日(金)~9月30日(金) |
場所 | 「京の里山」エリア、2階テラス、ハーベストカフェ |
料金 | 無料 ※別途入場料が必要。 |
※悪天候などにより、予告なく内容を変更させていただく場合があります。
1. 「クラゲ風鈴」と飼育スタッフ作成の「クラゲ川柳」で空間演出
クラゲ展示エリア「クラゲワンダー」に展示している約30種※のクラゲを中心に、21種類のクラゲをモチーフに制作した「クラゲ風鈴」を展示します。風鈴は、新潟のガラス工房「TAKU GLASS」が制作。風鈴から吊るす短冊には、飼育スタッフが作成したクラゲにまつわる川柳42種類をお楽しみいただけます。色や形、触手の長さなど、種類ごとに特徴が異なるクラゲの多様性や魅力を伝えたいという飼育スタッフの思いと職人技が融合しました。
※時期により「クラゲワンダー」の展示種は異なります。
<クラゲ風鈴一例(左:風鈴 右:クラゲ)>
![]() |
![]() |
![]() |
弥彦クラフト「TAKU GLASS(タクグラス)」 |
![]() |
2. 「夜のすいぞくかん」開催日限定 クラゲ風鈴の夜間ライトアップ |
点灯期間 | 2022年7月2日(土)~9月25日(日)の「夜のすいぞくかん」開催日 ※開催日は公式ウェブサイトをご確認ください。 |
点灯時間 | 午後5時~午後8時 |
3. イベント限定メニュー「タコクラゲ発生!ミックスソフト」 |
販売時間 | 午前11時~午後3時 ※「夜のすいぞくかん」開催日は午後7時まで。 |
販売場所 | 「スタジアムカフェ」 |
価格 | 680円(税込み) |
※なくなり次第終了
※販売場所、販売時間は時期により変更となる場合がございます。
4. 「TAKU GLASS」の「くらげ風鈴」を京都水族館で限定販売 |
販売期間 | 2022年7月1日(金)~9月30日(金) ※売り切れ次第終了いたします。 |
販売場所 | 1階ミュージアムショップ |
販売価格 | 3,400円(税込み) |
※「TAKU GLASS」にて販売している商品のため、京都水族館で展示の「クラゲ風鈴」とは異なります。
※お一人さま1点限りとなります。
※一つずつ手作りのため、形や色味、音色に個性があります。また、多少のスレがみられることがあります。
※お客さま都合による返品・交換はいたしかねます。
入場券とカフェチケットがついた「京都カフェタイムチケット」をウェブ限定で販売
「夜のすいぞくかん」開催日限定で、午後3時から使用できる京都水族館の入場券と1,000円分のカフェチケットがセットになった「京都カフェタイムチケット」を販売します。カフェチケットは館内のカフェ3店舗で使用でき、お好きなフードやドリンクにご利用いただけます。
販売開始 | 2022年6月30日(木)午前10時~ |
利用期間 | 2022年7月2日(土)~9月25日(日)の「夜のすいぞくかん」開催日 |
購入方法 | 京都水族館公式ウェブサイトで事前購入 |
URL | https://www.kyoto-aquarium.com/ticket/index.html |
販売価格 | 3,000円(税込み) |
※「京都カフェタイムチケット」の入場可能時間は午後3時~午後6時です。
※限定商品のためなくなり次第終了いたします。
※入場料金(大人:2,200円)とのセット価格です。入場料金は大人のみとなります。
※カフェで使用できるメニューの制限はございません。
※カフェチケットはおつりが出ません。
※各店舗の営業終了時間10分前までにご使用ください。
施設概要
施設名称 | 京都水族館 | ||||
英名 | KYOTO AQUARIUM | ||||
運営会社 | オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、社長:深谷 敏成) | ||||
運営業務受託会社 | オリックス水族館株式会社(本店:東京都港区、社長:似内 隆晃) | ||||
館長 | 松本 克彦(まつもと かつひこ) | ||||
開業日 | 2012年3月14日(水) | ||||
場所 | 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内) | ||||
営業時間 | 午前10時00分~午後6時00分 ※一部の土・日・祝日・特定日は午後8時00分まで ※入場受付は閉館の1時間前まで ※日による変更あり。詳細は、営業カレンダーをご覧ください。 ※気象状況および貸切営業等により営業時間を変更する場合あり ※入館には人数制限を設けており、混雑状況により整理券を配布させていただく場合がございます。 |
||||
休館日 | なし(年中無休) ※水族館のメンテナンスや気象状況による臨時休業あり |
||||
公式ウェブサイト | https://www.kyoto-aquarium.com | ||||
料金(税込み) | 【個人のお客さま】 | ||||
大人 | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(3歳以上) | ||
一般料金 | 2,200円 | 1,700円 | 1,100円 | 700円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方とご同伴の方(1名)は、一般料金の半額。 |
|||||
年間パスポート | 4,400円 | 3,400円 | 2,200円 | 1,400円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方は、年会費が半額。 |
|||||
【団体のお客さま】 | |||||
一般団体(20名以上) | 大人(大学生含む) | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(3歳以上) | |
2,000円 | 1,500円 | 1,000円 | 600円 | ||
学校団体 ※引率の教員の方は無料(一部上限あり) |
大人(大学生・保護者含む) | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(0歳から有料) | |
1,300円 | 1,000円 | 700円 | 400円 | ||
※学校の行事としてのご入場に際しての適用 | |||||
アクセス | <徒歩の方> ・「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分 ・JR山陰本線「梅小路京都西」駅より東へ徒歩約7分 <バスをご利用の方> ・「京都」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」下車、京阪京都交通で約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、または西日本JRバスで約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、土日祝は「東寺・梅小路エクスプレス」が運行 ・阪急「大宮」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」 ・阪急「桂」駅より、京阪京都交通で約16分「七条大宮・京都水族館前」 ・京阪「七条」駅より、京都市バスで約14分「七条大宮・京都水族館前」 ・地下鉄・JR「二条」駅より、京都市バスで約13分「七条大宮・京都水族館前」 |
||||
備考 | ・全館禁煙 ・給湯シンクを備えた授乳室(計3カ所) ・おむつ替えコーナー(計8台) ・盲導犬などの介助犬の同伴可能 |
お問い合わせ先
京都水族館 企画広報チーム 住本
TEL:075-354-3116 FAX:075-354-3152 MAIL:press-kyoto@orix-aqua.co.jp
このリリースのPDF版を見る
- PDF版
[662kb]