歴史的・文化的側面からオオサンショウウオの魅力に迫る
「オオサンショウウオに沼った!展」を開催
~オオサンぬいぐるみ100体が京都の街に出現するイベントも実施~
2023年09月05日
京都水族館
京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:松本 克彦)は、「オオサンショウウオの日※1」である9月9日より、オオサンショウウオの文化的側面にスポットを当てた企画展「オオサンショウウオに沼った!展」を開催しますのでお知らせします。
「オオサンショウウオに沼った!展」 ポスター(イメージ) |
「オオサンショウウオに沼った!展」 絵本型展示(イメージ) |
本企画展は、当館「京の川」エリアにて、オオサンショウウオに心奪われた("沼った")5人の偉人のエピソードを昔話風のイラストで紹介する大型絵本型パネルや、人とオオサンショウウオの進化をたどるパネルなどを展示します。約2,300万年前からその姿を変えていないといわれるオオサンショウウオの特長や、人とオオサンショウウオとの関わり、そこから生まれた文化について紹介します。また、当館エントランスには、長さ約2.5mの「オオサンショウウオ山車※2」を展示し、山車のモチーフとなった岡山県真庭市に伝わる「はんざき祭り」を紹介します。
「オオサンショウウオの日」をさらに盛り上げるため、9月9日より期間限定で、公共交通機関やホテルなどの京都の街なかに、当館の人気グッズ「オオサンショウウオぬいぐるみ」が出現します。さまざまな大きさのぬいぐるみ約100体が、ホテルのフロントやタクシーの助手席など、京都市内の各所で皆さまをお出迎えします。
さらに館内では、「オオサンショウウオの日」にあわせて、期間限定フードやグッズの販売も開始します。
いまだ謎の多いオオサンショウウオの魅力を探しに、ぜひ京都水族館へお越しください。
※1 オオサンショウウオの姿が数字の「9」に似ていることや、繁殖のため9月ごろにオオサンショウウオの活動が活発になることから、9月9日を「オオサンショウウオの日」として、京都水族館が2018年4月に一般社団法人 日本記念日協会へ申請し、認定されました。
※2 2023年8月18日付ニュースリリース:「9月9日はオオサンショウウオの日 2023」
企画展「オオサンショウウオに沼った!展」開催概要
期間 | 2023年9月9日(土)~11月30日(木) |
場所 | エントランスホール、「京の川」エリア |
1. オオサンショウウオにまつわる5つのエピソードを大型パネルで紹介 イラストは、絵描きの中川 貴雄氏が手掛けます。どこか懐かしい昔話風のイラストで、オオサンショウウオの知られざるストーリーを表現します。 また、エリアの円柱には、与謝野晶子や北原白秋など、著名な歌人や俳人がオオサンショウウオを"山椒魚"として詠んだ作品を紹介します。 |
大型絵本型パネルのイラスト (イメージ) |
展示場所 | 「京の川」エリア |
絵描き 中川 貴雄
絵本、書籍、広告、雑貨、アニメーション、キャラクター制作など幅広く活躍。絵本「わすれんぼうのサンタクロース」(2016年教育画劇刊)、「はたらくくるま」(2022年ひさかたチャイルド刊)の絵を担当。2021年より和歌山県の御坊市でトリノスギャラリーを主催。月1回のワークショップの実施や、週1回の教室の実施で、子どもたちと積極的にモノ作りを行う。
2. オオサンショウウオと人の進化パネルを展示 古くから人との関わりがあるオオサンショウウオは、生きた化石と呼ばれます。その理由を人の進化と比較して紹介します。また、当館で飼育している、日本に古くから生息してきた固有種の特長も紹介します。 |
「オオサンショウウオと人の進化」 (イメージ) |
展示場所 | 「京の川」エリア スロープ |
3. リアルに表現した特大「オオサンショウウオ山車」を展示 オオサンショウウオの生息地のひとつとして知られる岡山県真庭市の「湯原温泉 はんざき祭り」の名物山車「はんざき太郎」をモチーフに特注で制作した、長さ約2.5m、高さ約2mの山車をエントランスホールに展示します。「はんざき太郎」を制作した坂手修三デザイン事務所が当館の山車の制作も担当しています。岩穴からこちらのようすをうかがうような迫力あるポーズの「オオサンショウウオ山車」とぜひ、記念撮影をお楽しみください。 |
「オオサンショウウオ山車」 (イメージ) |
展示場所 | エントランスホール |
そのほか企画概要
■京都市内23カ所で約100体のオオサンショウウオぬいぐるみが出現!
京都水族館で大人気のグッズ「オオサンショウウオぬいぐるみ」が、京都市内の各所でお客さまをお出迎えします。タクシーの助手席に座る「オオサンタクシー」やトロッコ列車の1号車に座る「オオサントロッコ列車」など、合計23の施設や団体が参加し、地域一体となって9月9日の「オオサンショウウオの日」を盛り上げます。
期間 | 2023年9月9日(土)~ ※開始・終了日は設置場所により異なります。 |
参加施設・団体 | オオサンショウウオぬいぐるみ設置場所 |
エムケイ株式会社 | 京都市内を走行するMKタクシー3台の助手席、 八条口VIP待合室 |
嵯峨野観光鉄道株式会社 | トロッコ列車1号車内(1両)・トロッコ嵯峨駅構内(フォトスポットなど) |
イオンモールKYOTO | Sakura館2階 無印良品前スペース |
京都駅ビル開発株式会社 | インフォメーションカウンター、和食小路「がんこ」 |
京都鉄道博物館 | 本館1階 230形233号機など |
クロスホテル京都 | 1階ロビーラウンジ、 レストラン&バー「KIHARU Brasserie」 |
梅小路ポテル京都 | ロビーなど |
ホテル エミオン 京都 | ロビーなど |
ザ ロイヤルパークホテル 京都梅小路 | ロビーなど |
京都 梅小路 花伝抄 | ロビーなど |
京都市消防局本部ほか、京都市内12カ所の消防署および分署 | 受付スペース |
※予告なく内容の変更や中止をする場合があります。
エムケイ株式会社 MKタクシー車内(3台) 9月9日~9月30日 特典:乗車記念カード |
嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車1号車 9月9日~9月30日 |
イオンモールKYOTO Sakura館2階特設会場 9月16日~9月25日 (画像は展示イメージ) |
京都駅ビル開発株式会社 インフォメーションカウンター 和食小路「がんこ」 9月9日~9月30日 |
京都鉄道博物館 本館1階 230形233号機など 9月9日~9月30日 |
クロスホテル京都 1階ロビーラウンジ、レストラン 9月9日~9月30日 |
梅小路エリア各ホテル ロビーなど 9月9日~9月30日 |
京都市各消防署 受付スペース 9月9日~9月30日 |
■オオサンショウウオにちなんだ新飲食メニュー&グッズが登場
オオサンショウウオにちなんだ飲食メニューとグッズを「オオサンショウウオの日」の9月9日(土)※から館内の各カフェ、ショップにて販売します。
※ オオサンショウウオアイスは先行販売いたします。
①オオサンショウウオアイス オオサンショウウオの成体の形をしたアイスバーが新登場。愛らしい姿形だけでなく、前肢と後ろ肢の本数まで忠実に再現したアイスです。アイスはチョコレート味なので、お子さまから大人の方まで幅広くお楽しみいただけます。 |
オオサンショウウオアイス |
販売場所 | かいじゅうカフェ・ハーベストカフェ |
価格 | 580円(税込み) |
販売開始 | 9月5日(火) |
②のっそりオオサンショウウオたこ焼き 9月9日の「オオサンショウウオの日」をお祭り気分で盛り上げたい!そんな思いから、屋台の定番で人気のたこ焼きを京都水族館ならではのオオサンショウウオバージョンにアレンジしました。岩場に潜むオオサンショウウオをイメージし、川をイメージしたブルーのタルタルソースに、オオサンショウウオ形の薄焼き卵をトッピングしました。 |
のっそりオオサンショウウオたこ焼き |
販売場所 | ハーベストカフェ |
価格 | 650円(税込み) |
③オオサンショウウオに沼った!ココア 「オオサンショウウオに沼った!展」を記念したアイスココア。トッピングにのせたベリーの酸味がココアの甘さに合うひと品です。オオサンショウウオのかわいいマシュマロと一緒にお楽しみください。 |
オオサンショウウオに沼った!ココア |
販売場所 | スタジアムカフェ |
価格 | 780円(税込み) |
④オオサンショウウオに沼った!ソーダ(パッションフルーツ・ドラゴンフルーツ/カシス・ストロベリー) 「オオサンショウウオに沼った!展」を記念したソーダが新登場。パッションフルーツ味にドラゴンフルーツが入ったソーダと、カシス味にストロベリーが入ったソーダの2つのフレーバーソーダには、オオサンショウウオ型のクッキーを添えています。残暑が続く9月にさっぱり楽しめるドリンクです。 |
オオサンショウウオに沼った!ソーダ 左:パッションフルーツ・ドラゴンフルーツ/右:カシス・ストロベリー |
販売場所 | かいじゅうカフェ |
価格 | 720円(税込み) |
⑤【京都水族館×OJICO】オオサンショウウオTシャツ オオサンショウウオのイラストが大きく描かれた「OJICO」とのコラボTシャツを販売します。Tシャツは前後で絵柄がつながっており、まるで左手でオオサンショウウオを抱っこしているかのように見えるデザインになっています。大人と子どもの各5サイズ展開なので、親子おそろいで着るのもおすすめです。この機会にぜひ、お買い求めください。 |
【京都水族館×OJICO】 オオサンショウウオTシャツ |
販売場所 | 2Fショップ |
価格 | 子供サイズ(90-100cm・105-115cm・120-130cm・135-145cm・145-155cm)5サイズ展開 3,850円(税込み)~ 大人サイズ(レディース M・L/メンズ M・L・LL) 5サイズ展開 5,390円(税込み)~ |
※「のっそりオオサンショウウオたこ焼き」「オオサンショウウオに沼った!ココア」「オオサンショウウオに沼った!
ソーダ」の販売は11月30日(木)までの予定です。
※飲食メニューは、なくなり次第終了。
※販売場所、販売期間は変更となる場合がございます。
施設概要
施設名称 | 京都水族館 | ||||
英名 | KYOTO AQUARIUM | ||||
運営会社 | オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、社長:深谷 敏成) | ||||
運営業務受託会社 | オリックス水族館株式会社(本店:東京都港区、社長:似内 隆晃) | ||||
館長 | 松本 克彦(まつもと かつひこ) | ||||
開業日 | 2012年3月14日(水) | ||||
場所 | 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内) | ||||
営業時間 | 午前10時00分~午後6時00分 ※一部の土・日・祝日・特定日は午後8時00分まで ※入場受付は閉館の1時間前まで ※日による変更あり。詳細は、営業カレンダーをご覧ください。 ※気象状況および貸切営業等により営業時間を変更する場合あり ※入館には人数制限を設けており、混雑状況により整理券を配布させていただく場合がございます。 |
||||
休館日 | なし(年中無休)※水族館のメンテナンスや気象状況による臨時休業あり | ||||
公式ウェブサイト | https://www.kyoto-aquarium.com | ||||
料金(税込み) | 【個人のお客さま】 | ||||
大人 | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(3歳以上) | ||
一般料金 | 2,400円 | 1,800円 | 1,200円 | 800円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方とご同伴の方(1名)は、一般料金の半額。 |
|||||
年間パスポート | 5,300円 | 4,000円 | 2,700円 | 1,800円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方は、年会費が半額。 |
|||||
【団体のお客さま】 | |||||
一般団体(20名以上) | 大人(大学生含む) | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(3歳以上) | |
2,160円 | 1,620円 | 1,080円 | 720円 | ||
学校団体 ※引率の教員の方は無料(一部上限あり) |
大人(大学生・保護者含む) | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(0歳から有料) | |
1,800円 | 1,350円 | 900円 | 600円 | ||
※学校の行事としてのご入場に際しての適用 | |||||
アクセス | <徒歩の方> ・「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分 ・JR山陰本線「梅小路京都西」駅より東へ徒歩約7分 <バスをご利用の方> ・「京都」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」下車、京阪京都交通で約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、または西日本JRバスで約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、土日祝は「東寺・梅小路エクスプレス」が運行 ・阪急「大宮」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」 ・阪急「桂」駅より、京阪京都交通で約16分「七条大宮・京都水族館前」 ・京阪「七条」駅より、京都市バスで約14分「七条大宮・京都水族館前」 ・地下鉄・JR「二条」駅より、京都市バスで約13分「七条大宮・京都水族館前」 |
||||
備考 | ・全館禁煙 ・給湯シンクを備えた授乳室(計3カ所) ・おむつ替えコーナー(計8台) ・盲導犬などの介助犬の同伴可能 |
お問い合わせ先
京都水族館 企画広報チーム 杉山・藤原
TEL:075-354-3116 MAIL:press-kyoto@orix-aqua.co.jp
このリリースのPDF版を見る
- PDF版[1061kb]