冬の風物詩「クラゲランプ」の幻想的な世界に浸る
「冬のあったかすいぞくかん」スタート
~イルカを見ながら温まるレトロモダン空間がイルカスタジアムに登場~
2023年11月29日
京都水族館
京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:松本 克彦)は、2023年12月1日(金)~2024年3月20日(水)の期間、寒い冬を心も体も温まる空間でお楽しみいただくイベント「冬のあったかすいぞくかん」を開催しますのでお知らせします。
「くらげのあかりたち」(イメージ) | 「スペシャルシート」(イメージ) | キアとツムギのあったかカフェラテ |
本イベントは、昨年に開催した冬季限定イベントです。今年は、クラゲ展示エリアの「クラゲワンダー」と「イルカスタジアム」の二つのエリアに、温かな雰囲気でいきものをお楽しみいただける空間が登場します。
「クラゲワンダー」には、飼育スタッフが監修した約60個の「クラゲランプ」で演出する「くらげのあかりたち」を展示します。エリア内には、壁面を鏡で囲んだ「ミラートンネル」が初登場し、「クラゲランプ」が幾重にも反射する美しい光景が広がります。ミズクラゲを360度堪能できるパノラマ水槽「GURURI」の隣にもミズクラゲ型の「クラゲランプ」を展示し、実物のミズクラゲと見比べながらランプの繊細さをじっくりとご覧いただけます。
また、梅小路公園を一望できる開放的な「イルカスタジアム」の最上段には、寒い冬も快適に過ごせるヒーター付き2名掛けの「スペシャルシート」を設置します。イルカをモチーフにしたステンドグラス風の装飾が目を引くレトロモダンな空間で、イルカたちが泳ぐ姿を存分に眺めることができます。
館内では、「冬のあったかすいぞくかん」にぴったりのホットドリンク「キアとツムギのあったかカフェラテ」と「オオサンショウウオのあったかココア」や、大人も楽しめるランチプレート「お子さまランチ風☆ドルフィンプレート」を期間限定で販売します。
12月23日(土)・24日(日)は、夜ならではの雰囲気と今年最後の「ウォーターカーテン※」を楽しめる「夜のすいぞくかん」の開催日で、20時まで延長営業をします。
寒さ厳しい冬は、心と体がポカポカと温まる「冬のあったかすいぞくかん」で、いきものたちにいやされるひとときをお過ごしください。
※ 2023年7月13日付ニュースリリース:レトロ喫茶風スペース「キョート イルカ キッサ」が登場"京都で一番チルい夏"7月15日(土)スタート
「冬のあったかすいぞくかん」概要
1. 約60個の「クラゲランプ」がともる冬の風物詩「くらげのあかりたち」 今年は、「クラゲワンダー」の壁面が部分的に鏡になった「ミラートンネル」が登場します。さまざまな種類のクラゲを再現した「クラゲランプ」がミラーに反射しながら、本物のクラゲのような拍動でゆっくりと点滅する幻想的な空間です。また、パノラマ水槽「GURURI※」を映すガラスミラーに沿って、ミズクラゲ型のランプを装飾します。「GURURI」の中から本物のミズクラゲと繊細な「クラゲランプ」が融合する幻想的な世界を眺めることができます。さらに、「交流プラザ」入口でも「クラゲランプ」が空間を照らします。館内のさまざまな場所でランプがともる別世界のような空間をお楽しみいただけます。 ※約1,500匹のミズクラゲを展示する360度パノラマ水槽 |
ミズクラゲの「クラゲランプ」 (イメージ) |
「ミラートンネル」 (イメージ) |
展示期間 | 2023年12月1日(金)~2024年3月20日(水) |
展示場所 | 2階「クラゲワンダー」~「交流プラザ」入口 |
2. ほっこり温まる「スペシャルシート」がレトロモダン調で登場 「イルカスタジアム」の特等席から眺めるイルカのようすと梅小路公園の景色をお楽しみください。 |
「スペシャルシート」(イメージ) |
期間 | 2023年12月1日(金)~2024年3月1日(金) ※12月23日(土)・24日(日)は、スペシャルシートの事前予約チケットのご購入が必要です。 |
場所 | イルカスタジアム内 B5ブロック最上段 |
■特別チケット「スタジアムスペシャルペアシートとオリジナルX'masカード」を販売
12月23日(土)・24日(日)の2日間、「イルカスタジアム」のスペシャルシートは、事前予約チケットが必要となります。詳しくは、チケットURLをご覧ください。
開催日 | 12月23日(土)、12月24日(日) |
予約席 | イルカスタジアム上段「スペシャルシート」 |
販売時間枠 | ①午前11時~/②午前12時~/③午後1時~/④午後2時~/⑤午後3時~/ ⑥午後4時~/⑦午後5時~/⑧午後6時~/⑨午後7時~各回55分間 |
価格 | 1席2名、1,000円(税込み) ※水族館入場料別 |
定員 | 1席2名(最大4席) |
参加方法 | 特別チケットをアソビュー!公式ウェブサイトから事前にご購入ください。 |
発売日時 | 12月5日(火)午後3時予定 |
チケットURL | https://www.asoview.com/channel/tickets/5Sinin1m9F/ |
※開始時刻より5分以上遅刻された場合は、ご予約が無効になりますので、必ず開始時刻に上記受付場所にお越しください。
※ご利用は、開始時刻から55分までとなります。
3. 心も体も温まる新たな冬メニューが3種類登場 |
キアとツムギのあったか カフェラテ |
販売期間 | 2023年12月1日(金)~2024年3月20日(水) |
販売場所 | 「スタジアムカフェ」 |
販売価格 | 750円(税込み) |
■オオサンショウウオのあったかココア |
オオサンショウウオの あったかココア |
販売期間 | 2023年12月1日(金)~2024年3月20日(水) |
販売場所 | 「スタジアムカフェ」 |
販売価格 | 750円(税込み) |
■お子さまランチ風☆ドルフィンプレート 大人の方もお子さまも一緒に楽しめるひと皿をぜひお楽しみください。 |
お子さまランチ風☆ドルフィンプレート |
販売期間 | 2023年12月1日(金)~2024年3月20日(水) |
販売場所 | 「ハーベストカフェ」 |
販売価格 | 1,050円(税込み) |
※販売場所、販売期間は変更となる場合がございます。
施設概要
施設名称 | 京都水族館 | ||||
英名 | KYOTO AQUARIUM | ||||
運営会社 | オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、社長:深谷 敏成) | ||||
運営業務受託会社 | オリックス水族館株式会社(本店:東京都港区、社長:似内 隆晃) | ||||
館長 | 松本 克彦(まつもと かつひこ) | ||||
開業日 | 2012年3月14日(水) | ||||
場所 | 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内) | ||||
営業時間 | 午前10時00分~午後6時00分 ※一部の土・日・祝日・特定日は午後8時00分まで ※入場受付は閉館の1時間前まで ※日による変更あり。詳細は、営業カレンダーをご覧ください。 ※気象状況および貸切営業等により営業時間を変更する場合あり。 ※入館には人数制限を設けており、混雑状況により整理券を配布させていただく場合がございます。 |
||||
休館日 | なし(年中無休)※水族館のメンテナンスや気象状況による臨時休業あり | ||||
公式ウェブサイト | https://www.kyoto-aquarium.com | ||||
料金(税込み) | 【個人のお客さま】 | ||||
大人 | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(3歳以上) | ||
一般料金 | 2,400円 | 1,800円 | 1,200円 | 800円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方とご同伴の方(1名)は、一般料金の半額。 |
|||||
年間パスポート | 5,300円 | 4,000円 | 2,700円 | 1,800円 | |
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。 ※障がい者手帳をご提示の方は、年会費が半額。 |
|||||
【団体のお客さま】 | |||||
一般団体(20名以上) | 大人(大学生含む) | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(3歳以上) | |
2,160円 | 1,620円 | 1,080円 | 720円 | ||
学校団体 ※引率の教員の方は無料(一部上限あり) |
大人(大学生・保護者含む) | 高校生 | 中・小学生 | 幼児(0歳から有料) | |
1,800円 | 1,350円 | 900円 | 600円 | ||
※学校の行事としてのご入場に際しての適用 | |||||
アクセス | <徒歩の方> ・「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分 ・JR山陰本線「梅小路京都西」駅より東へ徒歩約7分 <バスをご利用の方> ・「京都」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」下車、京阪京都交通で約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、または西日本JRバスで約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、土日祝は「東寺・梅小路エクスプレス」が運行 ・阪急「大宮」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」 ・阪急「桂」駅より、京阪京都交通で約16分「七条大宮・京都水族館前」 ・京阪「七条」駅より、京都市バスで約14分「七条大宮・京都水族館前」 ・地下鉄・JR「二条」駅より、京都市バスで約13分「七条大宮・京都水族館前」 |
||||
備考 | ・全館禁煙 ・給湯シンクを備えた授乳室(計3カ所) ・おむつ替えコーナー(計8台) ・盲導犬などの介助犬の同伴可能 |
お問い合わせ先
京都水族館 企画広報チーム 杉山・藤原
TEL:075-354-3116 MAIL:press-kyoto@orix-aqua.co.jp
このリリースのPDF版を見る
- PDF版[690kb]