ニュースリリース

ペンギンたちの関係性を最新版にアップデート!
「京都ペンギン相関図 2024」を公開


~今年は英語版が初登場、YouTube広告動画も公開~

2023年12月12日

京都水族館

京都水族館(所在地:京都市下京区、館長:松本 克彦)は、本日より、ペンギンの個性や関係性をまとめた「京都ペンギン相関図2024」を特設サイトで公開し、2023年12月13日(水)より館内で展示しますのでお知らせします。また、今年度より英語版を特設サイトにて公開します。

img_20231212_1.jpg「京都ペンギン相関図2024」(イメージ)

「ペンギン相関図」※1は、人間と同様に個性や社会性をもつペンギンの生態や、その個性により年々変わるペンギン同士や飼育スタッフたちとの多様な関係性を知ってほしいとの思いから、2018年に制作を開始し、毎年アップデートを行い、今年で6回目を迎えます。

京都水族館で暮らす60羽のケープペンギンの行動を飼育スタッフが日々観察し、それぞれの個性や恋愛関係の変化などの最新情報を大型パネルで展示します。親子や兄弟のつながりといった家系図にとどまらず、見た目や性格、プールの好き嫌いなど各個体の紹介のほか、交友関係やカップルの変遷、飼育スタッフも加わったペンギンたちの関係を分かりやすく表現した京都水族館ならではの相関図です。

さらに今年は、「情熱大陸」のナレーターとして活躍する窪田等さんを起用し、ドキュメンタリー風に当館の個性豊かなペンギンたちの関係性を紹介した広告動画を12月12日(火)より、京都水族館公式YouTubeチャンネルにて期間限定で公開します。

相関図を見てペンギンの個性や社会性を知ったり、昨年公開した、羽についたカラーバンドの色で個体識別ができるウェブコンテンツ「ぺんたごん」※2で目の前の気になるペンギンの個体を調べ、相関図と照らし合わせたりすることで、より一層楽しくペンギンたちを観察できます。

"ややこしくかわいい"相関図をお楽しみいただき、気になるペンギンを見つけに京都水族館へぜひお越しください。

※1 「ペンギン相関図」はオリックス不動産株式会社の登録商標です。
※2 京都ペンギン個体識別コンピューターシステム「ぺんたごん」

「京都ペンギン相関図2024」サイト公開、館内展示および企画概要

飼育スタッフによる日々の観察をもとに、ペンギンの親子、兄弟、夫婦関係のほか、性格の違い、プールの好き嫌い、恋愛関係の変化などをまとめた「京都ペンギン相関図2024」の特設サイトの公開と館内展示を開始します。また、今年度より英語版を特設サイトにて公開します。「複雑すぎる」、「なかなかの荒れ具合」、「見てて飽きない」など、その多様な関係性に毎年SNSでも多くの感想が寄せられています。

img_20231212_2.jpg京都ペンギン相関図2024英語版より抜粋

展示開始 2023年12月13日(水)午前10時
展示場所 1階「ペンギン」エリアの洞窟
特設サイト 【日本語版】
https://www.kyoto-aquarium.com/sokanzu/
【英語版】
https://www.kyoto-aquarium.com/sokanzu/en/2024/
※12月12日(火)午後15時公開予定。
※館内の展示は日本語版相関図のみとなります。
英語版は特設サイトへの2次元コードのみ掲示します。

1. 「京都ペンギン相関図2024」の見どころ

①2022年生まれの3羽のペンギンが相関図に初登場
2022年の冬に生まれた3羽のペンギン「さい」「れい」「みぶ」が相関図に仲間入りしました。3羽は、独り身となり自宅警備に全力を注ぐ「りょう」の縄張りに入れてもらえる仲だったり、飼育スタッフに構われているところを「ぽん」に嫉妬されたりと、すでに他のペンギンたちとのさまざまな関係性が見られます。今後の3羽の展開もぜひご注目ください。

img_20231212_3.jpg2022年生まれの3羽のペンギン(左)と
3羽のペンギンに嫉妬する「ぽん」(右)

②「ろっかく」の家を奪おうとして失敗した夫「かまんざ」
夫の「かまんざ」と妻の「さや」は17歳差の年の差夫婦です。「かまんざ」は年下の妻にねだられて「ろっかく」の家を奪おうとしましたが、負けてしまいました。"元気なおじい"「かまんざ」と"おねだり上手な白ギャル"「さや」の仲良し年の差夫婦の今後をぜひ温かく見守ってください。

img_20231212_4.jpg年の差夫婦「かまんざ」と「さや」

2. 「京都ペンギン相関図2024」YouTube動画を3本公開

今年注目の関係性を3件取り上げた「京都ペンギン相関図2024」の広告動画を京都水族館公式YouTubeチャンネルにて期間限定で公開します。ナレーターには、「情熱大陸」などのさまざまな番組で活躍する窪田等さんを起用し、ドキュメンタリー風に当館の個性豊かなペンギンたちの関係性を紹介します。

img_20231212_5.jpgYouTube広告動画
(イメージ)
掲出期間 2023年12月12日(火)~2024年3月11日(月)
公開先 京都水族館公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/AquariumKyoto

施設概要

施設名称 京都水族館
英名 KYOTO AQUARIUM
運営会社 オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、社長:深谷 敏成)
運営業務受託会社 オリックス水族館株式会社(本店:東京都港区、社長:似内 隆晃)
館長 松本 克彦(まつもと かつひこ)
開業日 2012年3月14日(水)
場所 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
営業時間 午前10時00分~午後6時00分
※一部の土・日・祝日・特定日は午後8時00分まで
※入場受付は閉館の1時間前まで
※日による変更あり。詳細は、営業カレンダーをご覧ください。
※気象状況および貸切営業等により営業時間を変更する場合あり。
※入館には人数制限を設けており、混雑状況により整理券を配布させていただく場合がございます。
休館日 なし(年中無休)※水族館のメンテナンスや気象状況による臨時休業あり
公式ウェブサイト https://www.kyoto-aquarium.com
料金(税込み) 【個人のお客さま】
大人 高校生 中・小学生 幼児
(3歳以上)
一般料金 2,400円 1,800円 1,200円 800円
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。
※障がい者手帳をご提示の方とご同伴の方(1名)は、一般料金の半額。
年間パスポート 5,300円 4,000円 2,700円 1,800円
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。
※障がい者手帳をご提示の方は、年会費が半額。
【団体のお客さま】
一般団体
(20名以上)
大人
(大学生含む)
高校生 中・小学生 幼児
(3歳以上)
2,160円 1,620円 1,080円 720円
学校団体
※引率の教員の方は無料(一部上限あり)
大人(大学生・保護者含む) 高校生 中・小学生 幼児
(0歳から有料)
1,800円 1,350円 900円 600円
※学校の行事としてのご入場に際しての適用
アクセス <徒歩の方>
・「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分
・JR山陰本線「梅小路京都西」駅より東へ徒歩約7分
<バスをご利用の方>
・「京都」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」下車、京阪京都交通で約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、または西日本JRバスで約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、土日祝は「東寺・梅小路エクスプレス」が運行
・阪急「大宮」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」
・阪急「桂」駅より、京阪京都交通で約16分「七条大宮・京都水族館前」
・京阪「七条」駅より、京都市バスで約14分「七条大宮・京都水族館前」
・地下鉄・JR「二条」駅より、京都市バスで約13分「七条大宮・京都水族館前」
備考 ・全館禁煙
・給湯シンクを備えた授乳室(計3カ所)
・おむつ替えコーナー(計8台)
・盲導犬などの介助犬の同伴可能

お問い合わせ先

京都水族館 企画広報チーム 杉山・藤原
TEL:075-354-3116 MAIL:press-kyoto@orix-aqua.co.jp

ニュースリリース一覧へ戻る
Get Adobe Acrobat Reader
閲覧にはAcrobat Readerが必要です。お持ちでない方は「Adobe®のサイト」から無料で配布されておりますので、そちらからダウンロードし、ご利用ください。