ニュースリリース

イルカスタジアムがまるで巨大問題集に!?
「イルカのがっこう」Ver.2が7月19日(土)にスタート


~人気のイルカプログラムがパワーアップしてさらに学びが深まる~

2025年07月15日

京都水族館

京都水族館(所在地:京都市下京区、支配人:坂野 一義)は、2025年7月19日(土)から、京都水族館で暮らすイルカたちの生活や個性、生態を楽しくお伝えするイベント「イルカのがっこう」Ver.2を開催しますのでお知らせします。

img_20250715_1.jpg

「イルカのがっこう」Ver.2メインビジュアル

img_20250715_2.jpg

授業プログラムイメージ

「イルカのがっこう」※1は、2024年7月から始まったプログラムで、「イルカスタジアム」をお客さまとイルカの新しい関係が生まれる場所にしたいとの思いから、"気になるは、好きのはじまり"をコンセプトに学校生活に見立てたさまざまなプログラムを実施してきました。

このたび2年目を迎えるにあたり、これまでの「体育の時間」「給食の時間」に加え、さらにイルカのことを知ることができる「国語の時間」と「音楽の時間」を開始します。また、授業時間外も「イルカのがっこう」で楽しく過ごせるように、期間限定でイルカにまつわる50の問題「イルカドリル」をあらゆる場所に貼り出し、イルカスタジアム全体がまるで巨大問題集かのようにお楽しみいただきます。

また、9月末まで飼育スタッフとお客さまをつなぐ「伝言板」を設置します。専用用紙に質問を記入し質問箱に投函いただくと、集まった質問の中から飼育スタッフが選出し、返事を「伝言板」に掲示します。さらに、「夏の居残り授業」と題して、飼育スタッフがイルカについて気ままにお話しするイベントを期間限定で開催します。

カフェでは、期間限定フード「イルカおにぎり&アジフライセット」や、暑い夏にぴったりの「いるかき氷フロート」などを販売します。

この夏は、パワーアップした「イルカのがっこう」へぜひお越しください。

※1 2024年7月12日付リリース:教科書、宿題なし。イルカのことがもっと知りたくなる!「イルカのがっこう」7月15日(月・祝)開校

1. 「イルカのがっこう」Ver.2企画概要

2024年7月から実施しているプログラム「イルカのがっこう」がパワーアップします。本プログラムでは、京都水族館で暮らす5頭のイルカたちを題材に、イルカのことを知り学ぶ場として「イルカスタジアム」を「イルカのがっこう」と称し、お客さまを生徒としてお迎えします。これまで実施してきた「体育の時間」「給食の時間」の授業プログラムに加え、新たに「国語の時間」「音楽の時間」が加わります。また、授業プログラム外でも楽しめる「イルカドリル」を期間限定でスタジアムの各所に掲示します。さらに飼育スタッフが先生として「夏の居残り授業」を実施します。

開始日 2025年7月19日(土)
場所 2階「イルカスタジアム」※ プログラムによって異なります。
料金 無料 ※ 水族館入場料別。一部有料プログラムがあります。
特設サイト https://www.kyoto-aquarium.com/gakkou/
※ 特設サイトは7月19日(土)午前9時30分に更新予定です。

①「イルカのがっこう」授業プログラム

これまで開催している「体育の時間」「給食の時間」に加えて、「国語の時間」「音楽の時間」の2つの授業プログラムが新しく始まります。どの授業が開催されるのかは、当日までのお楽しみです。各授業ではイルカとトレーナー※2のコミュニケーションをご覧いただきながら、トレーナーだけが知っている個体ごとのイルカの個性や特徴などについて紹介します。授業の始まりのあいさつをしたり、クイズに答えたり、お客さまもイルカと一緒に授業にご参加いただきます。また、プログラム開始前にスタジアム内に流れるアナウンスは、地域の最寄りの小学校である京都市立梅小路小学校の児童に協力いただきました。

※2 当館ではイルカ担当の飼育スタッフがトレーナーとしてイルカとコミュニケーションをとるプログラムに出演します。

img_20250715_3.jpg

授業プログラム(イメージ)

<授業プログラム>
「国語の時間」
トレーナーが、言葉の通じないイルカとどのようにコミュニケーションを取っているのか、一緒に遊ぶようすを通してご覧いただきます。最後にはお客さまも一緒に合図を出し、イルカとのコミュニケーションを体感していただきます。

「音楽の時間」
イルカたちの「声」や「音」に注目して、イルカとトレーナーが遊ぶようすをご覧いただきます。イルカたちがどのような音を出して、その音をどのように活用をしているのか、学ぶことができるプログラムです。

「体育の時間」
イルカが健康維持のためにトレーナーと体を動かして遊ぶようすをご覧いただきます。どのようなことをして遊ぶのか、上手に遊ぶことができるのか、イルカ次第で当日の遊ぶ内容が変わります。トレーナーとイルカとの絆にもご注目ください。

「給食の時間」
トレーナーがイルカにごはんをあげるようすをご覧いただきます。イルカは毎日どのようなごはんを食べているのか、イルカの生態や個体ごとの特徴の紹介とともに解説します。

※ 当日の天候、設備、いきものの状況などにより、プログラムを中止する場合があります。
※ 実施回数や実施時間、プログラム内容は日により異なります。詳細情報は京都水族館公式ウェブサイトにてご確認ください。

ごはんの準備をお手伝い「給食係」土日限定募集中!

「給食の時間」の前にイルカが食べるごはんの準備作業をお手伝いいただく有料プログラム「イルカのがっこう」給食係は、昨年から引き続き、2025年の夏も土日限定で募集中です。飼育スタッフが毎日どのようにイルカのごはんを準備するのか、実際に見て体験し、学ぶことができます。詳細は以下の公式ウェブサイトをご参照ください。

https://www.kyoto-aquarium.com/event/experience/6183.html

img_20250715_4.jpg

給食係活動のようす(イメージ)

②スタジアム全体が問題集に!?「イルカドリル」

イルカスタジアムにイルカにまつわる全50の問題「イルカドリル」を掲示し、スタジアム全体がまるで巨大問題集のようになります。「国語」「算数」「理科」「社会」「英語」5つの科目ごとに、イルカの生態や当館で飼育している5頭のイルカの個性について学べる問題から、飼育スタッフのイルカ愛が伝わる問題、数学の超難問まで、さまざまな問題が登場します。

また、ドリル内にある2次元コードを読み込むと解説と回答を確認いただけます。全てに挑戦するとイルカ博士になれるかもしれません。

img_20250715_5.jpg 
img_20250715_6.jpg

「イルカドリル」(イメージ)

期間 2025年7月19日(土)~9月30日(火)

※ スマートフォンは安全な場所で立ち止まり、ほかのお客さまの通行に配慮の上ご利用ください。

③イルカについて質問しよう!「伝言板」を設置

2階「山紫水明」エリア入り口に、イルカについて飼育スタッフに聞いてみたいことを質問できる「伝言板」が登場します。専用の質問用紙に飼育スタッフへの質問をご記入のうえ、質問箱に投函してください。質問が選ばれると、後日飼育スタッフが返事を書き、伝言板に掲示します。

img_20250715_7.jpg

「質問用紙」(イメージ)

設置期間 2025年7月19日(土)~9月30日(火)
設置場所 2階「山紫水明」エリア入り口
応募方法 2階「山紫水明」エリア入り口に設置されている専用用紙に質問を記入し、応募箱に投函。

※ すべての質問に対して返答が来るというものではありません。
※ 返答の有無に関するお問い合わせは一切お受けしません。

④先生は飼育スタッフ!「夏の居残り授業」

日中の授業プログラムに「先生」として登場する、飼育スタッフによる夕方からの居残り授業を開催します。授業の内容は日替わりで、毎回異なる飼育スタッフがお話しします。まるで放課後の教室で先生と雑談をしているような、ゆるっと自由で、個性あふれる話をお楽しみいただけます。

img_20250715_8.jpg

「夏の居残り授業」(イメージ)

開催日時 2025年8月4日(月)~8日(金)の計5日間
午後6時30分~7時(予定)
料金 無料 ※ 水族館入場料別。
開催場所 2階「ミテッテ」ワークショップスペース他
内容

8月4日(月)「イルカになることを夢見た私」~イルカの飼育スタッフになるまでと、それからのお話~(担当:飼育スタッフ おかりな)

8月5日(火)「イルカのお医者さん」~どうやって獣医師になったの?水族館の獣医師って何をしているの?~(担当:獣医師 研さん)

8月6日(水)「私の愛するテン」~テン愛が強めのゆきぽよ先生によるテン語り~(担当:飼育スタッフ ゆきぽよ)

8月7日(木)「知ってる!?野生のイルカ」~水族館のイルカとちがうの?御蔵島のイルカについて紹介します~(担当:飼育スタッフ がっきー)

8月8日(金)「歯は80本!?イルカの自由研究」~毎日イルカと間近に接するからこそ気になる体のお話~(担当:飼育スタッフ なべっち)

定員 各回20名
※ お席の確保が確約できる人数です。立ち見でもご覧いただけます。
※ 小学生以下は保護者の同伴が必要です。
※ 安全上の都合により、参加制限を設ける回がございます。詳しくは申し込みページをご確認ください。
参加方法 京都水族館公式ウェブサイト内「イベント・体験」ページ
https://www.kyoto-aquarium.com/event/index.html)から事前申し込み
募集期間 2025年7月15日(火)~7月27日(日)
※ 応募多数の場合は抽選となります。当選された方には2025年7月28日(月)にメールでご連絡します。
※ お席の確保が確約される抽選です。当選をされた方以外も、当日会場にお越しいただくと立ち見でご覧いただけます。

2. あなたが「イルカのがっこう」に持つイメージは?クスっと笑えるYouTube動画を公開

"イルカのこと、ちゃんと知って、好きになってほしいから"のメッセージを込めた動画広告を制作しました。京都市内の街中で一般の方に「『イルカのがっこう』を知っているか、行ってみたいか」インタビューをし、自然なリアクションを動画にしました。見る方が思わず共感してクスッと笑えるような動画4本をそれぞれ、テレビCMやYouTube広告として放映します。また、皆さまに動画をご覧いただけるように、期間限定で京都水族館公式YouTubeでも公開します。

img_20250715_9.jpg

YouTube広告動画(イメージ)

掲出期間 2025年7月19日(土)~9月30日(火)
掲出先 京都水族館公式YouTube(www.youtube.com/@AquariumKyoto

3. イベント期間限定のイルカモチーフメニューが新登場

■イルカおにぎり&アジフライセット

「アジ」は当館のイルカたちが食べているごはんの一種です。フライにし、おにぎりとセットにしました。おにぎりにはイルカ型に型抜きをした薄焼き卵を乗せました。手軽に「イルカスタジアム」へ持ち込めるので、ぜひ授業プログラム「給食の時間」にご参加いただきながらイルカと一緒にごはんをお楽しみください。

img_20250715_10.jpg

イルカおにぎり&アジフライセット

販売期間 2025年7月19日(土)~9月30日(火)
販売場所 スタジアムカフェ
販売価格 750円(税込み)
※ 数量限定。なくなり次第終了。

■いるかき氷フロート

暑い夏にぴったりなブルーハワイ味のかき氷に、ソフトクリームとかわいらしいイルカ型のグミをトッピングしました。かき氷とソフトクリームのダブルの冷たさをお楽しみください。

img_20250715_11.jpg

いるかき氷フロート

販売期間 2025年7月19日(土)~9月30日(火)
販売場所 スタジアムカフェ
販売価格 850円(税込み)

4. イルカモチーフのオリジナルグッズが新登場

■イルカのボールチェーン

手のひらサイズのかわいらしいマスコットが新登場。浮輪に京都水族館のロゴが入ったオリジナル商品で、グレー、ピンク、ブルーの全3色展開です。

img_20250715_12.jpg

イルカのボールチェーン

販売開始 2025年7月19日(土)
販売場所 1階ミュージアムショップ
販売価格 1,200円(税込み)

施設概要

施設名称 京都水族館
英名 KYOTO AQUARIUM
運営会社 オリックス不動産株式会社(本社:東京都港区、社長:深谷 敏成)
運営業務受託会社 オリックス水族館株式会社(本店:東京都港区、社長:田中 充)
支配人 坂野 一義(さかの かずよし)
開業日 2012年3月14日(水)
場所 京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
営業時間 午前10時00分~午後6時00分
※一部の土・日・祝日・特定日は午後8時00分まで
※入場受付は閉館の1時間前まで
※日による変更あり。詳細は、営業カレンダーをご覧ください。
※気象状況および貸切営業等により営業時間を変更する場合あり。
※入館には人数制限を設けており、混雑状況により整理券を配布させていただく場合がございます。
休館日 なし(年中無休)※水族館のメンテナンスや気象状況による臨時休業あり
公式ウェブサイト https://www.kyoto-aquarium.com
料金(税込み) 【個人のお客さま】
大人 高校生 中・小学生 幼児
(3歳以上)
一般料金 2,400円 1,800円 1,200円 800円
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。
※障がい者手帳をご提示の方とご同伴の方(1名)は、一般料金の半額。
年間パスポート 5,300円 4,000円 2,700円 1,800円
※中学生、高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳の提示が必要。
※障がい者手帳をご提示の方は、年会費が半額。
【団体のお客さま】
一般団体
(20名以上)
大人
(大学生含む)
高校生 中・小学生 幼児
(3歳以上)
2,160円 1,620円 1,080円 720円
学校団体
※引率の教員の方は無料(一部上限あり)
大人(大学生・保護者含む) 高校生 中・小学生 幼児
(0歳から有料)
1,800円 1,350円 900円 600円
※学校の行事としてのご入場に際しての適用
アクセス <徒歩の方>
・「京都」駅中央口より西へ徒歩約15分
・JR山陰本線「梅小路京都西」駅より東へ徒歩約7分
<バスをご利用の方>
・「京都」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」下車、
京阪京都交通で約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、または西日本JRバスで約5分「七条大宮・京都水族館前」下車、土日祝は「東寺・梅小路エクスプレス」が運行
・阪急「大宮」駅より、京都市バスで約8分「七条大宮・京都水族館前」
・阪急「桂」駅より、京阪京都交通で約16分「七条大宮・京都水族館前」
・京阪「七条」駅より、京都市バスで約14分「七条大宮・京都水族館前」
・地下鉄・JR「二条」駅より、京都市バスで約13分「七条大宮・京都水族館前」
備考 ・全館禁煙
・給湯シンクを備えた授乳室(計3カ所)
・おむつ替えコーナー(計8台)
・盲導犬などの介助犬の同伴可能

お問い合わせ先

京都水族館 企画広報チーム 杉山・吉永
TEL:075-354-3116 MAIL:press-kyoto@orix-aqua.co.jp

ニュースリリース一覧へ戻る
Get Adobe Acrobat Reader
閲覧にはAcrobat Readerが必要です。お持ちでない方は「Adobe®のサイト」から無料で配布されておりますので、そちらからダウンロードし、ご利用ください。